災害用に購入した防災蓄電池の使い方

災害用に購入した防災蓄電池の使い方

蓄電池を倉庫にしまっていませんか?

災害用に購入した蓄電池を、水や食料と一緒に倉庫にしまいっぱなしにしていませんか?

それもったいないです。

災害用に購入した蓄電池は、
平時はどの様に使えば良いの?

災害用に購入した蓄電池は、平時にも有効活用することで、エネルギーの効率的な利用や、コスト削減につなげられ、緊急時もスグに利用できます。

蓄電池の基本的な使い方

基本は今利用しているパソコンやWiFiルーター等の機器とコンセントの間に蓄電池を接続して利用します。もちろん、スマホの充電スタンドの様な使い方もオススメします。
特にUPS機能付きの蓄電池は、サーバーでご利用いただくことで、急な停電でもサーバーに給電でき、シャットダウンすることで、内部データーを安全に守ることが可能となります。

オススメの防災用品

災害に備えるならBCP対応のUPS無停電システムがオススメ!!!

HU-650

2000回以上の充放電サイクル寿命、安全なリン酸鉄リチウムバッテリー360Wh内蔵のハイパワーな蓄電池。

AC70P

電力を回復する簡易のUPS機能を搭載、瞬時にバックアップ電源を供給、パソコン部品の破損、電子データの紛失、停電でも安心な蓄電池。

詳しい使い方が書かれたPDF資料の請求はこちら

資料請求

お問い合わせ種別を「資料請求(災害用に購入した蓄電池の使い方)」でご請求ください。