モバイルバッテリーと
ポータブル電源の
違い
何が違うの?
スマホ等のデジタルデバイスの充電に使う、「モバイルバッテリー」と「ポータブル電源」は似た言葉ですが、一般的には次ページの様な違いがあります。
モバイルバッテリー | ポータブルバッテリー | |
---|---|---|
サイズ | コンパクトで軽量。持ち運びに便利 | 比較的大型で重量があるが、取っ手付きで持ち運びが可能 |
容量 | 3,000mAh ~ 30,000mAh 程度 | 40,000mAh ~ 100,000mAh 以上 |
出力端子 | USB端子のみ | USB、ACコンセント、DC端子など |
主な用途 | スマートフォンやタブレットなど、 小型デバイスの充電に使用 |
電源が確保できない場所で、 大型機器や複数のデバイスの電力を供給 |
対象機器 | スマホ、タブレット、ワイヤレスイヤホン、電子タバコなど | スマホやタブレットだけでなく、ノートパソコン、カメラ機材、キャンプや非常時の家電まで |
購入価格 | 比較的安価 | 高額 |
どっちが良いの?
どちらを選ぶかは用途や必要な電力次第です。外出時に手軽にスマホを充電するには「モバイルバッテリー」、災害用には「ポータブルバッテリー」が適しています。
ただ安全性については大きな違いがあります。
モバイルバッテリーは低価格の粗悪品が存在し、発熱や発火事故が度々ニュースで見かけることがあります。しかし、ポータブル電源は家電を接続するため、保護回路などの完全対策がPSEマークやCEマークなどで厳格に指定されているため、より安全に利用することが可能です。
エコサブスクのオススメは
エコサブスクのラインナップは、全て安全対策を確認したポータブル電源だけです。我々の安全基準に適しているか事前に試験し、合格した厳選した製品のみをラインナップしています。
防災対策のために、便利に使え、安全なポータブル電源を備えたいお客様が多くいらっしゃいますが、価格がネックになり、購入を躊躇されている状況でした。
そこで、初期費用が不要で、月々低額でご利用いただけるエコサブスクを始めました。
オススメの防災用品
災害に備えるならBCP対応のUPS無停電システムがオススメ!!!
詳しい使い方が書かれたPDF資料の請求はこちら
資料請求
お問い合わせ種別を「資料請求(モバイルバッテリーとポータブル電源の違い)」でご請求ください。